現場で働く女性を増やし、女性が活躍出来る雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定しております。
計画期間
●令和2年2月13日~令和5年3月31日まで
当社の課題
●女性正社員の応募がほとんどなく、女性技術者がいない。
●女性正社員は事務職が多く総務課及び営業課に配属され、配置先が偏っている。
取組内容
目標1:
女性技術者(正社員)を現場に配置するために、女性技術職を1名以上採用する。
〈対策〉
●令和2年3月~ ハローワークを利用して女性が活躍できる職場として情報発信する。
●令和2年4月~ 女性が安心して働けるよう職場の整備を行うために会議を実施する。
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定しております。
計画期間
●令和2年12月1日~令和7年11月30日まで
取組内容
目標1:
男性の育児休業取得促進を行う。
計画期間中に育児休業の取得に関して次の基準以上にする。
男性社員・・・・計画期間中に1人以上取得すること。
〈対策〉
●育児休業給付、育休中の社会保険料免除など、制度の周知や情報提供を行う。
●育児休業を3日間有給化し、特別休暇と合わせ連続5日間取得する制度を導入する。
目標2:
子どもの看護のための看護休暇の促進を行う。
〈対策〉
●看護休暇についての制度の周知や情報提供を行う。
●看護休暇使いやすく充実させた内容に規定を改正する。時間単位での取得、小学校卒業までに範囲を拡大、看護休暇を疾病・ケガだけでなく、検診や予防接種にも使えるように内容を充実させる。